事業復活支援金の事前確認は、5月26日までの終了することが必要になっております。いろいろなお客様から、ご相談をたまわっております。 ただ、今一度、このような支援金の主旨をご理解いただけたらと考えます。......
つづき
ただいま、国の事業復活支援金の申請受付がなされていますが、千葉県の飲食店におかれましては、千葉県の協力金もあることを念頭に置いてください。 これは、去年まで、第14弾まで行われていて、今回は、第15弾......
つづき
確定申告のご依頼に対応するため、当事務所は、土曜日午前中も、営業しております。期間は、3月12日までです。おそらく、今年は、コロナウイルス対応のための期限延長はないと思われますので、3月15日まで終了......
つづき
12月28日~1月4日は、お休みさせていただきます。 皆さま、今年は、どのような1年だったでしょう。 コロナウイルスの影響がまだ残っている日々ではございますが、皆さまが、前を向いて、新しい年を迎えられ......
つづき
具体的な手続きはまだ公表されていませんが、事業復活支援金と呼ばれるものが、11月~3月の経営状況に対して給付されます。 緊急事態宣言が解除されて、これからだ、と考えていたところに、オミクロン株なるもの......
つづき
電子帳簿、という言葉を聞くと、ペーパーレスという印象に結び付きますが、単なるペーパーレスをすれば、電子帳簿化したことになるわけではありません。 ただ、これまでは、電子帳簿の運用には、税務署長への事前承......
つづき
日本にいると、税金が高いから、海外に住みたい。 と思いつく人は、少なくないかもしれません。実際、日本の税金システムは厳しい面も多く、昨今話題の「仮想通貨(暗号資産)」の取引に関する税金も「やさしい」と......
つづき
保険でも共済でも、加入して意味のある年齢(時期)というのがあります。もしかして、もう数年で、廃業(終わりが来る)するかもしれない時点になってから加入を検討し始めても、遅いです。場合によっては、加入資格......
つづき
コロナウイルスの影響下、なるべく訪問を避けて、税理士業務を続けて、1年半ほどが過ぎました。 オンラインでのビデオ通話をすることは、めったにございませんでしたが、LINEやメールを活用して、かなりの業務......
つづき